バス山行「大雪山系黒岳周辺」(銀泉台〜黒岳コース) 2/2  小柳敬子
ここで 黒岳コースの人たちと合流予定だ ったが できずに下山。北海沢との中間あ たりで多田さんご夫妻と長倉さんのお兄ち ゃんにあう。3人は北海岳へ、その後会っ た長倉さんも北海岳へ。残った長倉一家 と我々は休憩をはさみながら 道が崩れ て 花の根が無残に 露出している姿に" 花たちは見られることに喜びを感じている か?"という夫の質問に"いないかも…"と 答えながら 黒岳石室へ。
ここでほかの人たちと合流し やっと トイ レタイム。山のトイレ問題が大きな問題に なっているが ここではトイレ使用者のカ ウントをとっていた。臭いもひどく、一気に 現実の世界にもどってしまったようだっ た。
その後、私には魔の上りと下りが待ってい た。特に下りはかなりひどい筋肉痛をおこ した。ひざはそれまでのしあわせ気分をガ クガクと笑っていた。
花をゆっくり眺める余裕も リスへの愛想 もなく ガスがたちこめている黒岳を下 山。層雲峡到着が4時50分だった。

今回出会った花たち
   エゾウサギギク・モミジカラクサ・ミヤ マキンポウゲ・ハイオトギリソウ・ウメバチ ソウ・レイジンソウ・ノビネチドリ・アキノキリ ンソウ・ヨツバシモツケ・ゴゼンタチバナ・ ハイオトギリソウ・ミヤマバイケイソウ・エゾ ツガザクラ・コマクサ・イワヒゲ・ミヤマリン ドウ・キバナシオガマ・ヨツバシオガマ・ウ スユキトウヒレン・エゾコザクラ・エゾヒメク ワガタ・クモマユキノシタ・ウルップソウ・ツ メクサ・タカネトウウチソウ・イワギキョウ・ イワブクロ・メアカンキンバイ・ダイセツトリ カブト・トカチフウロなど

今回の山行は お天気・気温・素晴らしい 仲間にも恵まれた。感謝・そして乾杯!

手記・小柳敬子

銀泉台コース
参加者:L土田猛・土田清美・岩佐浩
克・大垣光子・小柳幸次郎・小柳敬子
の計6人

*2003年7月27日(日)

トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ